掃除の際にもエッセンシャルオイルが便利です。
使い方は簡単で、水に数滴混ぜて拭き掃除、重曹に混ぜてクレンザーとして使用、スプレーボトルに入れてルームスプレーや除菌スプレーなどです。
レモンやオレンジなどの柑橘系:油汚れを分解し、消臭効果にも優れています。キッチン掃除にもおすすめです。←油汚れがキレイに取れるのが分かりやすいので、是非、試して欲しい
ユーカリプタス:除菌・消毒作用があり、特にトイレ掃除に適しています。
ティーツリー:強い抗菌・殺菌作用で、カビ対策や浴室掃除に効果的です。
ペパーミント:清涼感のある香りで、部屋の空気をリフレッシュさせます。
ラベンダー:リラックス効果があり、寝室の布団やカーテンの消臭に使うと心地よい空間になります。
具体的なアロマ使用の掃除の方法
水拭きに活用:バケツの水に精油を数滴混ぜ、雑巾に含ませて拭き掃除をします。
重曹クリーナー:重曹100gに対し精油を10滴ほど混ぜ、水を含んだスポンジで磨きます。
アロマスプレー:水45ml、無水エタノール5ml、精油10滴を混ぜてスプレーボトルに入れ、よく振って使います。
布製品の消臭:スプレーボトルに水と精油を入れて作ったルームスプレーをカーテンやクッションに吹きかけると、心地よい香りが広がります。
トイレの香り付け:トイレットペーパーの芯に精油を一滴垂らすだけで、さりげないアロマを楽しめます。
キッチンなどの油汚れのお掃除には柑橘系が1番良いですが、絶対にここのお掃除にはこの香りのエッセンシャルオイルじゃないとダメ!という事はないので、ご自身の好きな香りのものを選べば良いです。

コメント